文章力を鍛えるために。

文章を自分の「武器」とするために、自分の意見をとにかく書いていきます。

「歌が上手い」と言われるには?

 

 

先日、「歌唱王」という番組を拝見しました。

 

出演者の方々が、自分の得意な歌を披露して、点数をつけて競うという番組で、何年も前から行われています。

 

私は以前、バンドで歌を唄うポジションにあったことがあります。

元々、歌に自信はなかったのですが、「歌が上手い」と言われるので、歌が得意というようになりました。

 

それを機に、何がどうなったら「歌が上手い」のか?と考えることが多くなりました。

 

自分の好きな歌手、アーティストが異なるように、歌が上手いという軸は人それぞれです。

 

カラオケの点数が高い人が、歌が上手いとは限らないということにも共通して言えますね。

 

それなのに、「歌が上手い」と言われ、また「歌が上手い」と思うのは、なぜだろう?

 

色々考えた結果、いくつかの仮説にたどり着きました。

 

音符と音符の架け橋を作る

 

邦楽のアーティストの歌を聴いていて、一つ気づいたことです。

 

皆さんも無意識で行っていると思いますが、音符と音符の間に、中間音を作るようなイメージです。

 

図解できると一番いいのですが、画像が用意できず申し訳ありません。

 

幼稚園・小学校のころの歌い方って、どんな感じでしょう?

 

音と音のつながりを意識せず、その音をぶつけるようなイメージではないですか?

 

それを、音と音のつながりを意識するようにして、歌を唄うだけで、「上手い」と言われるようになります。

 

もっとレベルが高くなると、そこに波を立たせて、ビブラートを出すとかですが、正直いらないと思います。

 

まず、音と音が繋がっているということ、を意識するだけで、違うはずです。

 

 

みるみる歌が上手くなる 魔法のボイストレーニング

みるみる歌が上手くなる 魔法のボイストレーニング

 

 

 

 

正確に・はっきりと

 

音と音が繋がっているのは、当たり前だろうと思う方もいるかもしれません。

 

メロディーってそういうものですもんね。

 

次の要素は、正確・はっきりというところだと思います。

 

これも当たり前ですが、その音をしっかりと出し、はっきり発音する。それが上手いと言われる前提だと考えます。

 

逆に、どんなにテクニックがあっても、ここが出来ないとどうしても上手く聞こえません。

 

冒頭の「歌唱王」では、テクニックや声量がとても素晴らしい方が多くいました。

 

ですが、それにかまけて肝心の音程・発音がはっきりせず、「私は歌が得意です」ということが前面に出ているように見えてしまいました。

 

歌を唄うのは、その歌が持つメッセージや、印象を伝えることが原点です。

 

そこに、唄い方というテクニックは、特に必要ないと私は考えます。

 

ちなみに、歌唱王で優勝された方は、しっかりと歌っていらっしゃいました。動画があれば是非、ご覧になってください。いい歌でした。

 

ちなみに、某男性歌手グループは、いい歌が多いですが、唄い方が同じなので、同じような歌に聞こえます。

 

某女性グループは、本当はいい歌なのに、そう聞こえないような状況にも陥っています。

 

まずは、音程をとること、そしてしっかりと発音すること

 

ここが歌の魅力を伝える原点であり、前提でもあり、ポイントだと私は思います。

 

 

 

 

 

まだまだ仮説は多くあります。

そして、あくまでも上記は仮説です。

 

個人の見解というところを前提にご覧いただき、ご了承いただければと思います。

 

続きはまた改めて書ければと思います。

 

 

個人的に、歌が上手いなと思うアーティストを挙げておきます。

 

よかったら試聴してみてください。

 

 7!!(セブンウップス)

START LINE(初回生産限定盤)(DVD付)

START LINE(初回生産限定盤)(DVD付)

 

 

 西野カナ

Love Collection ~pink~(通常盤)

Love Collection ~pink~(通常盤)

 

 

 スキマスイッチ

グレイテスト・ヒッツ

グレイテスト・ヒッツ

 

 

 

ご覧いただき、ありがとうございました。

お時間が許せば、他の記事も読んでいただければ幸いです。